爽やかな輝きを纏う、グリーンゴールドの手作り結婚指輪
『軽やかな印象に仕上がるグリーンゴールドの魅力』

今回ご紹介するのは、グリーンゴールドの素材を使った結婚指輪をご制作されたお客様です。
”ゴールド”と聞くと一般的に皆様が想像されるのは、より黄味が強いイエローゴールドや赤みを足したピンクゴールドのカラーリングではないでしょうか。
グリーンゴールドは金に硬さや色を調整するために銀を混ぜた金属となっており、銅が配合されているイエローゴールドと比較すると赤みが少なく、爽やかな印象が際立つのが特徴です。普段からゴールドのアクセサリーを身につけている方には勿論、シルバーカラーしか試したことがないという方もチャレンジしやすいおすすめのゴールド素材ですよ♪
『お互いのために作り合って』

お二人が両方の指先でそっとつまんでいるのは、結婚指輪となる元の材料です。一体どんな仕上がりになるのかな?とドキドキされているご様子を、記念に一枚撮影させていただきました。ここからお二人の結婚指輪作りがスタートいたします!
『他では味わえない、本格的な作業を』


一本の棒の状態から作る指輪作りの工程では、金属そのものを柔らかく加工したりつなぎ目を溶接したりする際にガスバーナーの炎が必要不可欠。maroiではそんなガスバーナーを使う工程も職人のサポートのもとお客様に体験していただけます。
お揃いのエプロンに身を包み落ち着いて作業されるお二人のご様子は、まるで熟練の職人のよう。お相手の作業される様子も側で見届けつつ、バーナーワークをしっかりとこなされていらっしゃいましたね。
『難しい作業も二人でなら』

棒状の金属を指輪の形に近づけていくために、ヤットコと呼ばれる道具で輪っかの形に曲げていくのですが…厚みのある程度ある金属を思い通りに曲げていくのは案外難しく、この作業は苦労されるお客様もとても多い工程です。
お二人も金属の扱いに初めは戸惑いながらも、左右のバランスや端と端との距離感などをよく観察しながら輪の形を目指していただきました!
『指輪が綺麗に変化していく貴重な瞬間』


先ほど輪っかにした指輪を溶接し、ここからは綺麗な丸い形に整えていきます。溶接時には端と端とをくっつけただけの歪な楕円状だった指輪を、トントンと叩いてまん丸の形にしていくこちらの作業。歪な状態が見られるのも手作りならでは。どんどん指輪が綺麗に変化していく貴重な様子をぜひお楽しみくださいませ。
『ものづくりの感動を共有して』

指輪全体の形が綺麗な丸い形に整ったあとはサイズ感の確認をし、指輪作りも後半戦へ。続いては指輪の表面をスポンジ状のヤスリでゴシゴシと綺麗に磨いていきます。
一本の棒の状態からここまで作り上げるまでの間に、材料を曲げたり溶接したり叩いたり…と様々な作業を体験していただきました。こうしてたくさんの工程を積み重ねた指輪は、より一層愛着が湧く存在となるのでは無いでしょうか。
完成した結婚指輪だけではなく、指輪が生まれるまでの過程もご夫婦お二人にとってかけがえのない思い出となりますように。そんな願いを込めながら、maroiでは日々お客様の指輪作りをサポートしています。
『煌めきが生まれる、仕上げの工程』


中盤は形全体の成形やヤスリがけなど指輪の表面に対するアプローチが続きましたが、最後は指輪の内側を綺麗に磨いていく作業へと入ります。
お二人が手に持っているハンドモーターを指輪の内側に当ててぐるぐると磨いていくと…!?見違えるように綺麗に光っていきます!お二人とも思わず「すごい!」と驚きの言葉と共に笑顔がこぼれていらっしゃいましたね。
『ご結婚指輪の完成です!』

指輪の表面・内側ともに綺麗に磨き上げて、ついにお二人の結婚指輪の完成です!ご制作のスタート時と見比べてみても、色も形も様変わりしたとても素敵なリングに仕上がりましたね。
『温かな春の気配を感じるピンクブーケ』


完成した結婚指輪と共に、maroiではオリジナルの似顔絵とドライフラワーのブーケをプレゼント。
ご来店時期はまだ暑い夏の日々でしたが、こうして見ると今の季節にぴったりな春の空気感を束ねたようなブーケに仕上がりました。お二人の柔らかな優しい雰囲気によく似合う温かな色合いのブーケと似顔絵をお届けできたのではないかと思います。
この度はご来店頂きありがとうございました。
グリーンゴールドの輝きを纏って、お二人がこれから歩む日々がどうかいつまでも明るく照らされ続けますように。
【制作サポート】
小椋 啓司
【似顔絵・ブーケ制作】
小椋 歩
完成した指輪