ホワイトゴールドの色味が引き立つ、甲丸の手作り結婚指輪
『いつの時代も愛されてきた、王道のデザイン』

maroiで結婚指輪を手作りされたお二人が数あるサンプルの中から選ばれたのは、柔らかな曲線が特徴の甲丸型。身につけた時の指馴染みの良さや、どんな服装にも合わせやすくすっきりとした見た目から、結婚指輪のデザインとして多くの人々に選ばれてきました。

またお二人の結婚指輪の素材には、シャンパンカラーのような落ち着いた色合いが魅力のホワイトゴールドをセレクト。maroiでは表面にコーティングを施さずに本来の金属の色味を感じていただけるようにしているのですが、肌によく馴染む色合いのホワイトゴールドはプラチナともまた雰囲気が変わり、近年結婚指輪の素材に選ばれる方が非常に増えてきた印象です。
年代やトレンドに左右されることなく二人のこれからの人生にそっと溶け込んでくれる、そんな素敵な結婚指輪が完成するまでの様子をご紹介していきたいと思います!
『鍛造技法を用いた指輪作り体験』


maroiでの手作り指輪コースの多くは「鍛造」という製法を用いて指輪をご制作いただいております。火を当てて材料の組織をほぐし、ハンマーで叩いて材料を硬く締めていくこの作り方は、文字通り金属を”鍛えて”指輪を”造る”技法です。
他にも鋳型に液体状の金属を流し込んで作る「鋳造」など、指輪の形状や製造ボリュームなどに応じて適した製法がいくつかあるのですが、普段お店に並んでいる指輪がどんなふうに作られているのか中々知る機会も少ないですよね。
体験中は店内に置かれている大型の工具を初め、ハンマーやガスバーナーなど沢山の道具に触れていただきながら指輪作りを進めてまいります。是非指輪の作りのことや各素材の特性、各工程についてなど、気になったことはお気軽にご質問くださいね。
『難しい作業も二人でなら』

やっとこと呼ばれるペンチのような工具を使って、指輪の大まかな形を作るお二人のご様子。硬さもそれなりにあり思い通りに材料を曲げるのが案外難しいこちらの作業、お二人とも一生懸命頑張っていらっしゃいましたね!
作業の合間にエヘヘと笑うお二人の笑顔をパチリ。とても和やかな雰囲気の中、指輪作りが進んでいきます。
『指輪の形が決まる、ハンマーワーク』


ここからはハンマーと金属の棒を使いながら指輪の形を作っていきます。
アトリエにカンカンカン…と指輪を叩く一定のリズムが軽やかに響き渡っていました。叩き始めはまだまだ歪だった指輪の形も、次第に綺麗な丸い形へと変化していきましたね。
『地道に、コツコツと手を動かして』

ここからはどんどん指輪を磨いて美しい鏡面仕上げを目指していきます。
前半で指輪の表面をやっとこで握った跡やハンマーでついた小傷、こういったところをそのままにしてしまうといくら最後に仕上げの研磨剤を使っても全く綺麗になりません。番手の異なるヤスリをいくつも使い、段階を踏みながら指輪をコツコツと磨きあげていくのが綺麗な指輪を作る一番の近道となります。シンプルな形だからこそ傷や汚れが残ると目立ってしまうため、しっかりと磨いていきましょう!
『美しい鏡面仕上げを生み出します』


指輪作りもいよいよ終盤へ。指輪の内側と外側、それぞれを更に目の細やかな研磨剤を使って磨いていきます。お二人が作る結婚指輪は、金属のくもりを極限まで取り除いた美しい鏡面仕上げ。この作業が指輪作りでは最後の行程となりますが、お二人とも気合を入れてしっかりと磨いてくださりました!


指輪の様子をじっと観察されるお二人。指輪をしっかりと手に握りしめて、表面の甲丸部分をしっかりと光らせていきます。
『お二人の努力が光る、結婚指輪の完成です!』

長い時間にわたる作業、お二人とも大変お疲れ様でした!隅々まで妥協することなく丁寧に磨き上げた二つの結婚指輪が、お二人のお手元でそれぞれキラリと輝きます。
『maroiの掲げるコンセプト ”小さな結婚式”』


maroiでは「小さな結婚式」のコンセプトのもと、完成した指輪と共にご夫婦になられたお二人へオリジナルの似顔絵とドライフラワーで出来たブーケの贈り物をご用意しております。
ドレスアップしたお二人の姿を描いた似顔絵と華やかなピンクのドライフラワーブーケは、結婚式のウェルカムスペースを飾って頂くのにもおすすめですよ。
お二人が作られた指輪の素材でもあるホワイトゴールドの優しいお色味のように、柔らかな空気で周りを包み込んでくれるような雰囲気を持ったお二人。是非これからも温かく幸せな家庭を築いていってくださいね。
この度はご来店誠にありがとうございました。
【制作サポート】
【似顔絵・ブーケ制作】
完成した指輪