柔らかな質感の槌目模様で彩る、二人だけの手作り結婚指輪
『さりげない輝きを、左手の薬指へと』

手作りコースで結婚指輪をご制作いただいたお客様。
お互いの指輪の材料を交換し相手の指輪を一生懸命作られる真剣なお姿と、お互いを常に気にかけながら楽しそうに作業をされる二人の仲睦まじいお姿がとても良く印象に残っています。

そんなお二人がご制作された結婚指輪のデザインは、ランダムに並ぶ凸凹としたテクスチャーが特徴的な槌目のもの。表面の仕上げを艶を抑えたマット仕上げにしているので、槌目のパキッとした稜線が目立ちづらくなり、ふんわりとしたおだやかな印象に仕上がりましたね。
お二人のそんな結婚指輪ができるまでのご様子を、ここからはご紹介していきたいと思います。
『ドキドキの中 お二人の指輪作りがスタート』

寄り添うお二人がそれぞれの手に持っているのは、指輪の元となる棒状の材料です。
旦那様はグリーンゴールド、奥様はプラチナと異なる素材を選ばれましたので、パッと見ただけでもそれぞれ色味や硬さなど全く違うことがこの時点でもお分かりいただけますよ。


続いてはガスバーナーを使って慎重に材料を温めていきます。旦那様が扱うプラチナの素材は火を当ててもほとんど見た目に変化が現れないのに対して、奥様の作業するグリーンゴールドの材料は火を当てていくと表面が真っ黒に…!ゴールドのはずなのに大丈夫なの?と心配される方もいらっしゃるのですが、あくまで表面に酸化膜と言って薄い皮膜がついているだけの状態なんです。磨いていくと直ぐに取れますので、ご安心ください。
『形の変化が見られるのも、手作りの醍醐味』


先ほどまで棒の形をしておりましたが、ここからはペンチのような道具を使って輪っかの形へと変えていきます!指輪らしい正円の形をいきなり作るのではなく、棒の端と端をくっつけるようなイメージで近づけて後ほど溶接をします。

溶接を終え輪っかになったものを、ここで初めて綺麗なまん丸の形へと整えていきます。お二人が集中して作業されている姿をパチリ。エプロンを身に纏ってハンマーを振り下ろす姿は、まさに熟練の職人のよう。

シルエットを綺麗な形に整えたあとは、模様を入れるための下準備。
奥様が作られているグリーンゴールドの指輪は、この下準備のヤスリがけ作業でようやく本来の爽やかなイエローカラーがお目見えします。綺麗に指輪の外側を磨いていくことで、この後入れていく模様が圧倒的に綺麗に入りますよ。
『世界に一つだけの模様を打ち込んで』


いよいよデザインの肝とも言える、模様付けの作業です。金槌の当たった感じや指輪のサイズの伸び具合など気にかけるポイントは沢山あるので少し緊張してしまいますが、どんどん模様が入っていくワクワク感は手作りだからこそ。是非後ほどお二人が入れた模様を見比べてみてください。全く同じ模様に揃えることができないからこそ、二つの指輪を見比べると模様の細かな違いや面白さを発見することができるはずです。
『目指していくのは、鏡のような美しい仕上がり』


指輪の外側だけではなく、内側のディティールにまでこだわって。細かな傷や凹凸をしっかりと取り除き、ピカピカになるまで磨いていきます。
お二人の作られた結婚指輪は外側がマット仕上げの槌目デザインですので、内側を鏡のようにつるんと綺麗に仕上げていくと指輪の外側と内側で仕上げが異なりメリハリの効いた美しい印象に。お二人の指輪の完成まであと少しです。
『お二人だけの手作り結婚指輪の完成です!』

完成したばかりの指輪を相手の指にそっとはめて。お二人の努力の結晶とも言える、世界にたった一つだけの結婚指輪が完成いたしましたね。長い時間にわたる作業、大変お疲れ様でした!
『今日という1日も大切な二人の思い出に』


お二人のご要望をもとに、オリジナルの似顔絵には和装を着こなすお二人の姿を。また奥様のお着物の色味とリンクするような赤を差し色にしたイエローベースのブーケもお仕立ていたしました。
maroiでは結婚指輪をお作りいただいたお客様へ、オリジナルの似顔絵とドライフラワーブーケをお送りしております。お二人のこれからの生活を彩ることができますように、また似顔絵やブーケを見返すことで一緒に指輪を作られた大切な思い出を振り返るきっかけとなれば嬉しいです。
この度はご来店誠にありがとうございました。
お互いのことを思い合いながら作られた大切な結婚指輪と共に、いつまでもお二人が楽しく幸せな日々を歩んでいけますように。またお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
【制作サポート】
【似顔絵・ブーケ制作】
完成した指輪